レンズの イメージ |
![]() |
---|---|
こんな方に おすすめ |
レンズの内側に累進面を設計。 メガネが初めての人におすすめ。 |
メリット | 累進面が眼に近いため、近用の視野が広く歪みも少ない。 |
デメリット | 遠用ポイントから近用ポイントまで、目の移動距離が大きくなる。 |
遠近両用メガネの
レンズ設計の違い
No.8
遠近両用メガネのレンズ設計の違い
遠近両用メガネのレンズは、大きく分けて3種類あります。
外面累進レンズ | 内面累進レンズ | 両面複合累進レンズ | |
---|---|---|---|
レンズの イメージ |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな方に おすすめ |
レンズの外側に累進面を設計。 メガネを常用している方におすすめ。 | レンズの内側に累進面を設計。 メガネが初めての人におすすめ。 | レンズの両側に累進面を設計。遠視の方や度数の強い方におすすめ。 |
メリット | 遠用ポイントから近用ポイントまで、目の移動距離が小さく疲れにくい。 | 累進面が眼に近いため、近用の視野が広く歪みも少ない。 | 視野が広く、ユレ・ユガミが大幅に少ない。 |
デメリット | 近方視野の狭さを煩わしく感じる場合がある。 | 遠用ポイントから近用ポイントまで、目の移動距離が大きくなる。 | 見え方のデメリットは少ないが、設計が複雑なため、価格が多少高い。 |
外面累進
レンズ
レンズ
内面累進
レンズ
レンズ
両面複合累進
レンズ
レンズ
レンズの イメージ |
![]() |
---|---|
こんな方に おすすめ |
レンズの外側に累進面を設計。メガネを常用している方におすすめ。 |
メリット | 遠用ポイントから近用ポイントまで、目の移動距離が小さく疲れにくい。 |
デメリット | 近方視野の狭さを煩わしく感じる場合がある。 |
レンズの イメージ |
![]() |
---|---|
こんな方に おすすめ |
レンズの両側に累進面を設計。遠視の方や度数の強い方におすすめ。 |
メリット | 視野が広く、ユレ・ユガミが大幅に少ない。 |
デメリット | 見え方のデメリットは少ないが、設計が複雑なため、価格が多少高い。 |
いかがでしょうか?
快適なメガネはまず自分の視力を理解すること、そして使用目的に合わせたレンズ選びが重要です。
東京メガネでは、レンズ選びからフィッティングまで、快適な遠近両用メガネをお仕立てするために、とことんこだわります。
ぜひお近くの店舗までご相談ください。